第77回 日本書芸院展 記念講演会 開催

書の力」
元文化庁長官
青柳 正訓 先生

日時 令和5年4月26日(水)
会場 大阪国際会議場
   10階 会議室1001~1003
対象 会員及び一般(事前申し込み者のみ)

 毎年、日本書芸院展開催初日に行われる記念講演会。今年は元文化庁長官の青柳正規先生をお招きして開催することができました。盛大に開幕し、500名以上にご参加いただきました。

77記念講演会

馬場尚子アナウンサーを司会に、まずは教養部担当の中村伸夫副理事長による開会挨拶がありました。
続いて、青柳正規先生による講演が始まりました。
考古学の視点を交え、弘法大師空海を話の軸に書の力についてお話しいただき、参加者たちは集中して聞き入りました。
1時間半にわたる講演もあっという間に過ぎ、最後に尾西正成常務理事の閉会の挨拶で終了しました。

なお、この講演会の模様は日本書芸院の会報191号に掲載しています。

77記念講演会
青柳 正規 先生

第55回 教養講座【会員限定】(2024年2月)ご案内

「現代仮名書芸の課題-仮名美の本質と大字仮名」
元センチュリーミュージアム館長
神崎 充晴 先生

日本書芸院定時総会の開催日に合わせて、教養講座を開催します。
今回は、令和5年・第10回日展の外部審査員も務められた神崎 充晴先生にお話しいただきます。
この講座は、日本書芸院の会員限定です。
満席になり次第締め切りますので、お早目にお申し込みください。

※写真は前回の会場風景です

日時

令和6年2月18日(日)日本書芸院定時総会開催日
受付 10:30より
開講    11:00(12:30終了予定)

会場

リーガロイヤルホテル 2階 山楽の間
大阪市北区中之島5-3-68
TEL06-6448-1121
交通案内等はリーガロイヤルホテル ホームページ

対象

日本書芸院会員

参加費

無料

■お申し込み方法■

会員限定
先着600名 令和6年2月7日(水)必着
満席になり次第締め切ります。結果はお申し込み受付後10日以内に郵送にてご連絡します。

お申し込みは「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
[お問い合わせ内容]の欄に「2月・教養講座」と明記し、姓号・フリガナ・会派名・資格・住所・電話番号をご記入のうえ、送信してください。

メール、FAX、ハガキによるお申し込みも受け付けています。詳しくは会報191号(令和5年11月号)をご覧ください。

※講師の都合等により、時間並びにその他若干の変更がある場合がありますので、予めご了承ください。

第37回 兵庫展(2024年10月)予告

会期

令和6年10月26日(土)~27日(日)

会場

兵庫県立美術館王子分館    会場地図はこちら。
原田の森ギャラリー2階大展示室
神戸市灘区原田通3-8-30
電話078-801-1591

問合せ

〒651-0085 
神戸市中央区八幡通4-2-9 フラワーロードビル602号
兵庫県書作家協会  係
電話078-261-9401

概要

高齢者の人々のために開かれた「全国シルバー書道展」を開催し、もってさらなる生き甲斐、美的感性の充実を目指すものとする。
◎半切以下の作品を軸装にし、展示します。
◎65歳以上の男女。

第37回 岡山展(2024年9月)予告

会期

令和6年9月17日(火)~22日(日)

会場

岡山県天神山文化プラザ 第1展示室    会場地図はこちら。
岡山市北区天神町8-54
電話086-226-5005

問合せ

山本明美 電話086-277-3770

概要

1.令和6年に、65歳以上の方
2.岡山県内に在住の筆墨を友とするシルバー世代の方
3.審査を受ける公募展に出品したことのない書道愛好者
4.シルバー展出品者の中学生以下のお孫さん、ひ孫さんの作品
以上を対象として作品募集致します。

第37回 滋賀展(2024年4月)予告

会期

令和6年4月12日(金)~4月14日(日)

会場

大津市歴史博物館    会場地図はこちら。
大津市御陵町2-2 電話077-521-2100

問合せ

西川桂邨 電話0740-25-6468

概要

県内65歳以上の書道愛好者を対象に作品を募集し、85歳以上の出品者を特に表彰します。作品は全て陳列し、日本書芸院からの奨励賞の授与も行います。

第37回 京都展(2024年3月)予告

会期

令和6年3月1日(金)~3日(日)

会場

京都文化博物館5階全室 会場地図はこちら。
京都市中京区高倉通三条上ル東片町623ー1
電話075-222-0888

問合せ

全国シルバー書道展 京都展事務局
604-8691 京都市中京区烏丸通二条下ル
ヒロセビル4階「暁」編集室内
電話075-222-2060

概要

毎年恒例となった全国シルバー書道展京都展は京都の中心に位置する京都文化博物館にて3日間、開催予定です。書道を趣味・生きがいとする満65歳以上の人々の発表の場として、作品は半切縦・半切1/2・半切1/3の3種類を既定のサイズとして募集します。後援多数により省略

第37回 三重展(2024年2月)予告

会期

令和6年2月21日(水)~24日(土)

会場

三重県文化会館 第二ギャラリー  会場地図はこちら。
〒514-0061 津市一身田上津部田1234
電話059-233-1122

問合せ

全国シルバー書道展(三重展)事務局 酒井幽石
〒514-2221 津市高野尾町1920-8
電話059-230-2271

概要

 高齢化社会の中で、東洋固有の優れた伝統文化である「書道」にさらなる生きがいを求め、書美の研鑽に励んでみえるシルバー世代の方々のための開かれた発表の場として、開催しています。
 また、それぞれのお孫さん世代を中心とした、小・中学生の方の作品も同時にたくさん展示することで、書写への興味を深めるとともに、シルバー世代とのふれあいが、それぞれにとって励みとなり、手書き文字の伝承・普及に大きな役割を果たしています。

第37回 大阪展(2024年2月)予告

会期

令和6年2月2日(金)~2月3日(土)

会場

OMMビル 2階 Cホール  会場地図はこちら。
540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31
電話06-6943-2020

問合せ

全国シルバー書道展(大阪展)事務局
577-0827 東大阪市衣摺4-10-10 頭師方
電話080-9899-5362

概要

生涯学習時代を迎え、東洋の伝統文化「書道」に生きがい、美的感性の錬磨を求めて、高齢者の方々のための発表の場としての作品展示及び小学6年生以下の孫との作品展示(ファミリー展)を行う。

第36回 広島展(2024年1月)予告

会期

令和6年1月27日(土)~28日(日)

会場

広島県民文化センター  会場地図はこちら。
広島市中区大手町1-5-3
電話082-245-2322

問合せ

松本美穂
電話090-9410-0902

概要

生涯学習としての東洋固有の優れた伝統文化である「書道」に生きがい、情操の陶冶、美的感性の錬磨を求めて日々筆墨に親しむ高齢者の方々の開かれた作品発表の場として開催するもの。また家族展として親と子、祖父母と孫等のペア作品も展示する。

会報192号(令和6年1月号)発刊

特報
◆「書道」がユネスコ無形文化遺産の提案候補に
◆井茂圭洞先生 文化勲章ご受章
◆黒田賢一先生 文化功労者顕彰
◆尾崎邑鵬先生 旭日中綬章ご受章
◆生誕百年 古谷蒼韻展

ご報告
〇第18回 全日本小学生・中学生書道紙上展
〇第19回 「手書き文字ばんざい!」
〇令和5年度12月 最高会議 兼 定例理事会
(新役職者及び新資格者、役員役職者一覧、令和6年日程表、実務機構)
〇第10回 日展受賞者・喜びの声
〇第10回 日展受賞者・入選者
〇「日本の書道文化」をユネスコ無形文化遺産に

ご案内
〇令和6年度 定時総会
〇第55回 日本書芸院教養講座
〇第78回 日本書芸院展(役員展)
〇第78回 日本書芸院展 記念講演会
〇第78回{日本書芸院 一科審査会員・二科審査会員作品出品規定
    {日本書芸院 無鑑査会員・一科会員・二科会員・公募作品出品規定
〇第19回 全日本小学生・中学生書道紙上展
〇第29回 全日本高校・大学生書道展
〇第20回 手書き文字ばんざい!
〇全国シルバー書道展
〇広報紙「書くよろこび」無料配布について
〇自然災害等で被災された会員の皆様へ会費免除及び見舞金支給のお知らせ

第73回 作文コンクール結果発表(読売新聞社主催)(協賛日本書芸院他)
同封の総会返信ハガキは、2月7日(水)までに必ず返送してください