第18回全日本小学生・中学生書道紙上展 結果発表

全国から、12,935点!
各学年 優秀作品【ベスト100】【準ベスト50】を選出

《出品状況》

出品点数
12,935点
学年別
小学1年生 542点
小学2年生 1,226点
小学3年生 1,907点
小学4年生 2,034点
小学5年生 1,880点
小学6年生 1,797点
中学1年生 1,298点
中学2年生 1,164点
中学3年生 1,087点


《審査》
日時
令和5年9月18日(月・祝)
会場
OMMビル 2階 会議室(大阪市中央区)
審査員
土橋靖子 公益社団法人日本書芸院 理事長
高木厚人 公益社団法人日本書芸院 副理事長
山本悠雲 公益社団法人日本書芸院 副理事長
中村伸夫 公益社団法人日本書芸院 副理事長
吉川美恵子 公益社団法人日本書芸院 副理事長
三村竜太郎 読売新聞大阪本社 執行役員事業本部長


結果
各学年の優秀作品【ベスト100】【準ベスト50】を選定

【ベスト100】【準ベスト50】に選ばれた皆さん
・クリックで一覧表示(PDFファイル)

小学1年生 ベスト100 準ベスト50

小学2年生 ベスト100 準ベスト50

小学3年生 ベスト100 準ベスト50

小学4年生 ベスト100 準ベスト50

小学5年生 ベスト100 準ベスト50

小学6年生 ベスト100 準ベスト50

中学1年生 ベスト100 準ベスト50

中学2年生 ベスト100 準ベスト50

中学3年生 ベスト100 準ベスト50

【優秀指導者表彰】
出品者またはベスト100受賞者・準ベスト50受賞者が多数あった指導者
優秀指導者 (PDFファイル)

12月中旬以降、代表者宛に下記を贈呈の予定
◆「ベスト100」に選ばれた方への認定証と図書カード、「準ベスト50」に選ばれた方への認定証
◆「ベスト100」作品全てと「準ベスト50」入賞者名を掲載した「小中展新聞」(出品者数分)
◆読売新聞大阪本社版・夕刊(11月中旬・特集紙面掲載)の抜き刷り(出品者数分)

第36回 岡山展(2023年9月)開催

開催名
第36回 岡山展
開催期間
令和5年9月19日(火)~24日(日)
開催場所
岡山天神山文化プラザ3・4階
出品点数
355点
入場者数
878名
最高年齢
男性96歳 女性99歳

事業概要
 コロナ感染症が第5類の扱いとなりましたので、以前のように岡山県書道連盟シルバー部員にお集まりいただき、展示飾付、会場当番、撤収搬出を協力してたんじで行いました。作品解説ギャラリートークも開催し、分かりやすい平易な説明に、シルバー世代愛好者の方々が熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
 又、「街なか書道体験」コーナーを設け一般入場者の皆様に、書に親しんで頂きました。出品点数来場者数ともにコロナ禍前に戻りつつあり、お世話させていただいた実行委員会役員一同大変うれしく思います。
 多大なるご協力を賜りました各種団体関係各位に心より厚く御礼を申し上げまして、令和5年度第36回展のご報告といたします。

事業の感想
 秋のお彼岸の入りとはいえ、真夏日の大変蒸し暑い9月20日(水)に参観させて頂きました。今回の総出品点数は355点で、最高齢者の方は女性3人で、いずれも99歳、男性は96歳の方でした。作品を見る限りでは、年齢を感じさせない若々しいものでした。また、整然とした会場内の作品は、人柄や生き方がにじむ書が多く見受けられました。中には、出品者の孫、ひ孫の書を一緒に展示されているコーナーもあり訪れた方がじっくりと鑑賞されていました。今回は「街なか書道体験」のコーナーもあり、これも訪れた方が楽しく書道体験をされていました。
 岡山展の展示期間は6日間と長く大変です。お世話される方、毎日解説される先生方のご苦労に感謝いたします。

常務理事 野田正行 福祉生涯学習部部長

第35回 奈良展(2023年9月)開催

開催名
第36回 奈良展
開催期間
2023年9月6日(水)~9月10日(日)
開催場所
奈良市美術館(ミ・ナーラ5階)
出品点数
324点
入場者数
472名
最高年齢
男性100歳 女性96歳

事業概要
令和5年9月6日(水)より10日(日)までの5日間、奈良市美術館(ミ・ナーラ5階)の展示室にて開催させていただきました。出品者数は324名でした。
内、男性67名 女性257名となっております。
最高齢者 男性100歳 1名 女性96歳 1名です。
入場者数は9月6日(水) 87名、9月7日(木) 103名、9月8日(金) 109名、9月9日(土) 101名、9月10日(日) 72名
会期5日間で、472名となっております。
来年度も奈良市美術館にて9月4日から9月8日の開催を予定しております。

事業の感想
コロナ禍により3年ぶりの展示となった昨年に引き続き、今年度も無事、開催されました。会場が、今まで長年使用してきた奈良県立美術館が3年間の改修工事のため、奈良市美術館に移りました。会場は変わったものの、パネルや照明設備の工夫により、すっきりと見せられ、整えられていました。
作品は、半切作品が多く、一行書、二行書、多字数が多く見られました。この展覧会に向けて、じっくりと時間をかけて、仕上げられた作品からは、日々の書作への取り組みが伝わって、うれしく感じました。また、出品者の思いのこもった作品は、バラエティーに富んでおり、書く楽しみがそのまま伝わってきました。こうした発表の機会が、設けられるにあたり、ご尽力いただいた先生方や関係者の皆様に御礼を申し上げます。
(石井孤有 福祉生涯学習部委員)

第54回 日本書芸院教養講座 開講

「前二・三世紀における書体の変遷―隷書の発生とその定型化―」
跡見学園女子大学文学部教授
横田恭三先生

日時 令和5年2月26日(日)
   午前11時
会場 リーガロイヤルホテル
   三階ロイヤルホール
対象 日本書芸院会員限定

定時総会の日に合わせて毎年2月に開催される、会員の教養と見識を高めることを目的としたこの講座。今回は横田恭三先生をお招きして開催することができました。感染症対策のため例年より席数を減らし、520席での実施となりました。

教養部長の尾西正成常務理事を司会に、まずは教養部担当の中村伸夫副理事長による開会挨拶がありました。
続いて、横田恭三先生による講演が始まりました。書体の変遷、行書や草書の生まれ変わりについて、様々なスライド画像を用いて行われ、参加者たちは集中して聞き入りました。

1時間半にわたる講演もあっという間に過ぎ、最後に尾西正成常務理事の閉会の挨拶で終了しました。

なお、この講座の模様は日本書芸院の会報190号に掲載しています。

横田恭三先生

第19回手書き文字ばんざい!参加者募集中

書道を通して手書きの楽しさを体験してもらう「手書き文字ばんざい!」、令和5年(2023年)の第19回大会の参加者を募集中です。

日時 令和5年10月14日(土)午後1時~午後4時
会場 OMMビル2階「C」ホール(大阪市中央区大手前1-7-31)

今回の詳細はこちらをご覧ください

お申し込みはお問い合わせよりお願いいたします。「お問い合わせ内容」欄に下記必要事項を入力してください。

 ・参加代表者様のお名前、郵便番号、ご住所、お電話番号
 (代表者様あてに参加者全員の参加券を郵送します。)
 ・参加される方全員のお名前と学年
 (成人の場合は一般としてください。)

お申し込みの締め切りは10月5日(木)
人数を制限していますのでお申込みが上限になりましたら締切日前でもお断りする場合がございます。

 

 

第28回全日本高校・大学生書道展 審査結果発表

出品点数809点増の8,807点
大賞57点を決定
最優秀校に大分高等学校と大東文化大学

出品総数8,807点から大賞57点はじめ入賞作品962点を決定しました。団体1位の最優秀校には高校の部は大分高等学校、大学の部は大東文化大学が選ばれました。

展覧会は原田の森ギャラリーで
大阪市立美術館が改修工事で3年間使用できないため、今回は原田の森ギャラリー(兵庫県立美術館王子分館)に会場を移して8月23日(水)~27日(日)の5日間、大賞・展賞・優秀賞の入賞作品を展示します。

VR高大展も開催
展覧会場を360度カメラで撮影しインターネット上に公開します。
公開は8月23日(水)以降です。当サイトをご確認ください。

授賞式・祝賀パーティーを開催
8月27日(日)ホテルオークラ神戸で授賞式及び祝賀パーティーを開催します。(ご関係の皆様には別途ご案内いたします。)

展覧会及び授賞式の開催について(PDFファイル)

出品総数 8,807点

<種別>
●第1種(2×8、2.6×6、4×4尺)5,952点
●第2種(2.4×5尺、全紙・聯落)2,486点
●第3種(1×1.3尺、篆刻)369点
<高校・大学別>
●高校生5,693点
●大学生3,114点(短大や専門学校等、高校生以外は全て大学生に含みます)
<多数出品都道府県>
1 .東京都1,208点、2.京都府971点、3.和歌山県822点、4.岩手県619点、5.福岡県430点、6.兵庫県429点、7.鹿児島県408点、8.千葉県403点、9.奈良県398点、10.徳島県357点

審査

日時 令和5年7月17日(月・祝)
会場 マイドームおおさか1階(大阪市中央区)

審査員(敬称略・50音順)
黒田 賢一 日本書芸院 最高顧問
高木 厚人 日本書芸院 副理事長
髙木 聖雨 読売書法会 最高顧問
土橋 靖子 日本書芸院 理事長
中村 伸夫 日本書芸院 副理事長
星  弘道 読売書法会 最高顧問
真神 巍堂 日本書芸院 名誉顧問
三村竜太郎 読売新聞大阪本社 執行役員事業本部長
山田  隆 読売新聞東京本社 執行役員事業局長
山本 悠雲 日本書芸院 副理事長
吉川美恵子 日本書芸院 副理事長

審査結果(個人賞)
全日本高校・大学生書道展大賞 57点

全日本高校・大学生書道展賞 278点
優秀賞 627点
準優秀作品 2,384点
優良作品 5,461点

大賞受賞者名簿(PDFファイル)
展賞受賞者名簿(PDFファイル)
優秀賞受賞者名簿(PDFファイル)

審査結果(団体賞・高等学校の部)
最優秀校 大分高等学校(大分)
第2位 明誠学院高等学校(岡山)
第3位 岩手県立盛岡第四高等学校(岩手)
第4位 奈良県立桜井高等学校(奈良)
第5位 開智高等学校(和歌山)
第6位 東福岡高等学校(福岡)
第7位 千葉県立国府台高等学校(千葉)
第7位 和歌山県立和歌山北高等学校(和歌山)
第9位 徳島県立名西高等学校(徳島)
第10位 盛岡市立高等学校(岩手)
※第7位が同点2校となりました。

審査結果(団体賞・大学の部)
最優秀校 大東文化大学(東京)
第2位 四国大学(徳島)
第3位 京都橘大学(京都)
第3位 帝京大学(東京)
第5位 立命館大学(京都)
第6位 奈良教育大学(奈良)
第7位 岐阜女子大学(岐阜)
第8位 京都教育大学(京都)
第9位 花園大学(京都)
第10位 大阪教育大学(大阪)
※第3位が同点2校となりました。

審査結果の概要(PDFファイル)
賞状・賞品、作品返却、成績証明書について(PDFファイル)


主催
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社

協力
㈱あかしや ㈱一休園 ㈱カタナヤ蒼頡菴 ㈱久保田号 ㈱クリモト ㈱呉竹 ㈱賛交社 ㈲松魁堂 ㈱松楳園 ㈱松林堂 書遊天山 ㈱雪江堂大阪 ㈱高山草月堂 ㈱天義堂 ㈱平助筆復古堂 ㈱墨運堂 ㈲みなせ筆本舗 ㈱静観堂 東洋額装㈱

第78回日本書芸院展 魁星作家コーナー出品者募集

日本書芸院展(役員展)の特別企画として定着し、来春の第78回展で20回目を迎えます魁星作家コーナーの出品者を募集します。
次代を担う実力ある若手作家の発掘・育成のため、役員にこだわることなく、広く日本書芸院の若手の会員全員を対象に選抜オーディションを実施します。
日本書芸院の全員で50歳以下であれば、どなたでも応募できます。また、自薦他薦は問いませんので、各会派からのご推薦も併せてよろしくお願い申し上げます。奮ってご応募・ご推薦ください。お待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください。