書聖王義之空前の名作「蘭亭叙」が生まれた東晋・永和9年(353)より数えて1620年、28回目の発丑の年を記念して開催された展覧会の図録。蘭亭叙の様々な法帖、蘭亭ゆかりの品々、先人の臨書等多数収録。
投稿者: 日本書芸院
´72日本書芸院展
紙以外の書表現の用材を木、石、陶磁器、布、金属などに求め、広い視野から現代芸術としての書のあり方を追求した展覧会の記録
呉昌碩 王一亭 齊白石 作品図録 社団法人日本書芸院25周年記念
日本書芸院展聿真展特別陳列。清朝末期~中華民国時代を代表する文人大家三氏の作品70点を収録。
´70年の書 日本書芸院展
これからの書のあり方、生活に結びつく書、建築様式に合致する書はいかなる表現が適切かという問題を提起する、当時新しい試みの作品を多数収録。
現代日本女流代表書展
女性でなければ作り出せない美、雅を求めてやまない作家80名の力作を収録。