その人間性と作品の芸術性の偉大さから、現代日本人に最も親しまれている良寛(1758~1831)。書体は楷・行・草・かな、形式は屏風・軸・巻物と多岐にわたる逸品約60点を収録。
投稿者: 日本書芸院
´78日本書芸院展作品集
本院役員(安東聖空、桑田笹舟、小坂奇石、炭山南木、日比野五鳳ほか)の作品を収録。
´77日本書芸院展 特別展覧=呉昌碩
中国における不世出の大芸術家で日本人に最も親しまれている文人の一人、呉昌碩(1844~1927)の没後50年を記念して開かれた展覧会の図録。ほかに本院役員の作品を収録。
創立30周年記念 明清の書展 講演録
「明清の書展」開催にあわせて開かれた講演会の記録。「明・清の書について」西川寧先生、「明代の書について」青山杉雨先生(ともに文化勲章受章者)を収録。
明清の書
本院創立30周年を記念する日本でも最大規模の大展覧会の図録。中国明朝・清朝(1368~1911)に名を残す、100名を超える書家の書や篆刻400点以上を収録。上巻・下巻・列品目録作家略歴の3冊1組。
´76日本書芸院展作品集
本院役員(安東聖空、桑田笹舟、小坂奇石、炭山南木、日比野五鳳ほか)の作品を収録。
´75日本書芸院展図録 特別展覧・禅林墨蹟
中国・日本の歴史に名を残す高僧の墨蹟を多数収録。併せて禅に関連のある語句を意欲的に書きあげた本院役員の力作を収録。
´74日本書芸院展図録 特別展覧・古筆名蹟
日本の書の原点、平安時代の稀有の古筆類約40点と、「和風」を意識した本院役員の作品を収録。
宋搨定武禊帖 元呉炳蔵本 賜研堂収
昭和癸丑蘭亭展を記念して作成。限定500部。(二玄社 書跡名品叢刊/蘭亭叙7種より抜粋)二玄社発行。
唐チョ遂良摹蘭亭序 明陳鑑摹本
昭和癸丑蘭亭展を記念して作成。昭和蘭亭記念会発行。