本院役員の作品のほか、中国明朝初期より清朝末期に至る名家の絵画48点を収録。
投稿者: 日本書芸院
´85日本書芸院展図録 特別陳列・中国の名家の扇面書画
中国の明末から中華民国に至る名家の扇面書画84点を収録、いずれも中国の文人趣味がよくうかがえる。本院役員の作品も収録。
大阪上海友好都市提携10周年記念 大阪・上海書道篆刻展作品集
大阪市・上海市の有効都市提携5周年・8周年につづき3回目の書法交流展の記録。収録された作家(作品)は両国を代表するもので、100名に至る。
´83日本書芸院展図録 特別陳列・かな
文字としてのかな、書としてのかなをわかりやすく解説し、書家でなくても興味のもてる内容。また本院役員全員が、かな文字を取り扱い発表した珍しい作品も収録。
´日本書芸院展 特別展観・蘇東坡 講演録
「特別展観 蘇東坡」開催にあわせて開かれた講演会の記録。「蘇東坡と日本の書道」中田勇次郎先生(京都市立芸術大学名誉教授)、「蘇東坡雜感」青山杉雨先生(文化勲章受章者)を収録。
日中国交正常化10周年・大阪上海友好都市締結8周年記念 大阪上海書道篆刻家交流展覧会作品集
4000年の歴史を持つ文字芸術を通して日中両国の相互理解と友好を一層深めた展覧会の記録。大阪・上海、各35作家70作品を収録。
´82日本書芸院展図録 特別展覧・蘇東坡
北宋の偉大な文人、蘇東坡(1036~1101)が赤壁賦を書いて900年の壬戌の年を記念して、蘇東坡の書画及びこれに関する中国・日本の書画、法帖類などを一堂に展観した記録、本院役員の作品も収録。
´81日本書芸院展図録 特別陳列 石印材・袖珍硯
書の周辺にあって実用だけでなく芸術性豊かな石印材・袖珍硯(標準形よりかなり小型の硯)の数々及びテーマ・大きさ等、規制のない本院役員の作品を多数収録
´80日本書芸院展図録 特別陳列 ・陶磁硯
文房四宝のうち特に多様性を持つ硯、なかでも日本、中国、朝鮮に古くから伝わる陶磁製の硯ばかり50数点のほか、鑑賞・批正を世に仰ぐ本院役員の作品を収録。
上海・大阪友好都市書道交流展覧会作品集
日中平和友好条約が結ばれた翌年、上海市・大阪市の友好都市提携5周年を記念して上海市並びに大阪市で開催された展覧会の記録。大阪市書道作品集・上海市書法篆刻作品集の2冊1組。